墨のドローイング 墨の表現は多彩だ。 にじみやぼかしの不思議さは例えようもない。少しでもコントロールできたら楽しいものだが、いつも効果が自分の予想を超えてしまう。陶芸で焼き上がって釜から出すときのような気持ちとでも言おう… 続きを読む 墨のドローイング
投稿者: 佐藤泰生
キューリー夫人と
キューリー夫人と 随分前のことだ。キューリー夫人、メンデル、コペルニクス、アリストテレス、アインシュタインなど の発明発見者のカレンダーの原画の依頼があった時のことです。いろいろ苦労して、何枚か描いて、困り果てていた時、… 続きを読む キューリー夫人と
不思議な国のアリス
不思議な国のアリス 30年前の1988年に柳瀬尚紀さんの訳による、ちくま文庫出版の「不思議な国のアリス」と「鏡の国のアリス」の表紙と挿絵を描かせていただいた。 原作のルイスキャロルは勿論、挿絵のテニエルの生々しさは 素晴… 続きを読む 不思議な国のアリス
夕べ浜辺を
貝殻に描く 夕べ浜辺を 貝に描いたものをレリーフとして紙と合体させドローイングをする。貝の世界と別の世界とのつながりはどんなものになるのだろう。貝はビーナスの元であり、貝のシワの年輪は波のようにも見えるし様々だ。黒い紙に… 続きを読む 夕べ浜辺を
あした浜辺を 貝殻に描く
貝殻に描く 散歩の海岸で貝殻にダーマトグラフで絵を描いて見た。貝の表裏、形、模様など様々な表情に反応して描いて見る。顔や風景、動物などいろいろ。そして、その貝と平面の絵を組み合わせると、また違った味わいのものができる。 … 続きを読む あした浜辺を 貝殻に描く
屏風絵
屏風絵 屏風絵は随分と描いた。キャンバスや和紙、金箔、銀箔など。材料もアクリル、油絵の具そして日本画の顔料など。 大きさも色々で、200号から10号ぐらいのもの、折も四曲や二曲の半双など。 展示場では平らにして飾るところ… 続きを読む 屏風絵
波と鬼
波と鬼 古来、波は多くの絵描きによって描かれてきた。青海波のように様式化されたものや、尾形光琳の紅白梅図の波、葛飾北斎、長谷川等伯、俵屋宗逹など枚挙にいとまがない。 小生も逗子の海岸で寄せては返す波を飽きもせず描いている… 続きを読む 波と鬼
大谷投手と赤い靴下
大谷翔平選手と赤い靴下 残念ながらレッドソックスに打たれて降板した大谷君。 何か優勝決定戦のような雰囲気でした。次回のリベンジを期待してます。 ちなみに、赤い靴下に足元をさらわれた図です。 ↑… 続きを読む 大谷投手と赤い靴下
松と竜
松と竜 松を描く。 海岸までの散歩の途中、いろいろな松が目に入る。 何度か立ち止まりスケッチをする。松の風情の何に引かれるのだろう。 あるとき考えたのが、松の全体の姿が竜が空を昇るというイメージだ。 葉の塊が雲で、細い枝… 続きを読む 松と竜
歌麿
歌麿 浮世絵の花は歌麿に尽きる。その豪華なきらびやかさと色気。まさに「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と思う。 何枚かドローイングをして見た。 ↑↑ 次にここもクリック! ↑↑ より… 続きを読む 歌麿